GREETING
常に努力する者の集団でありたいと願っています。
平素は、格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
さて、バブル崩壊後、政府の低金利政策による景気回復もなかなか思うようにいかず低成長で推移していますが、景気回復はやはり建設関連からではないかと思われます。
しかし、これからは、今までのように業界全体が良くなるのではなく、企業によって成長が異なってくるのではないかと考えられます。
当社の取り扱っているガラスおよび建材は、近代建築に不可欠な最も価値ある商品と思います。
建物の中からも外からも1つの商品で見えるのは、ガラスと窓しかないからです。
住む人、通る人、近くから見る人、遠くから眺める人、すべての人が楽しめ、また、住む人や利用する人が、その商品の機能に満足していただける事を私達の喜びとしています。
夢を持つ心を大切に、多くの人々と語り合い、より満足していただくために提案していくことを使命とし、常に努力する者の集団でありたいと願っています。
会社概要
社名 | 山下硝子建材株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 山下 隆之 会長 山下 義一 |
創立年月日 | 昭和22年6月8日 |
資本金 | 4,800万円 |
決算期 | 8月 年一回 |
年商 | 11億4,000万円 |
事業所 |
本社(大阪市天王寺区) 美原営業所 茨木支店 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 寺田町支店 りそな銀行 玉造支店 三井住友銀行 寺田町支店 みずほ銀行 阿倍野橋支店 |
営業品目 | 各種板硝子 / 鏡 / アルミ / スチールサッシ / ストアフロント / 軽重量シャッター / ALC板 / 住宅機器 / ショーケース / スチール家具 / 研磨用砥石 / その他 関連商品の販売、設計、施工 |
従業員数 | 50名(令和4年9月現在) |
登録及び免許 |
建設業許可 大阪府知事許可(特-2)第14274号 |
主要仕入先 | YKK AP株式会社 LIXIL株式会社 三協立山アルミ株式会社 永大産業株式会社 新日軽株式会社 株式会社かんぜん 日本板硝子株式会社 AGC旭硝子株式会社 生興株式会社 三和シャッター工業株式会社 その他関係各社特約店 |
関連会社 | 日本ウォールシステム株式会社 山要建設株式会社 |
営業所紹介
天王寺本社営業所
〒543-0052 大阪市天王寺区大道5丁目5-2
- TEL
- 06-6771-7341(代表)
- FAX
- 06-6779-3217
藤井寺営業所
〒583-0007 大阪府藤井寺市林2丁目4-13
- TEL
- 072-954-1574(代表)
- FAX
- 072-954-1579
茨木営業所
〒567-0025 大阪府茨木市田中町17-24
- TEL
- 072-624-7035(代表)
- FAX
- 072-624-7052
沿革
昭和22年 | 6月 | 創業者山下要作が、大阪市天王寺区大道5丁目53に山下硝子店を創設 ランプ、醤油瓶、並板を販売 |
---|---|---|
昭和25年 | 5月 | 道路区画整理により、現在地大阪市天王寺区大道5丁目5-2に移転 |
昭和28年 | 九州・四国地方に鏡を販売 大阪地区理容店に鏡を販売 | |
昭和37年 | 8月 | 本社工場開設 硝子及び鏡の加工を行なう |
昭和40年 | 本社工場隣地買収拡張 | |
昭和46年 | きんき工業(株)関西地区総代理店になり、住宅用アルミサッシを販売する | |
昭和47年 | 12月 | 取扱商品の多角化から株式会社に組織を改め、資本金300万円で山下硝子建材株式会社を設立 |
昭和48年 | 12月 | 資本金600万円に増資 きんき工業(株)が住宅用アルミサッシから撤退 トーヨーサッシ(株)代理店となる 栗山アルミ(株)代理店となる |
昭和49年 | 4月 | 大阪府南河内郡美原町真福寺108-5に美原倉庫を設立 |
昭和52年 | 8月 | 創業者山下要作他界 山下義一が社長に就任 |
昭和53年 | 3月 | 美原倉庫にて営業開始、美原営業所を開設 (株)YKK代理店となる |
昭和54年 | 10月 | 資本金1,800万円に増資 本社隣地買収、本社拡張 本社独身寮を作る 三協アルミ(株)代理店となる |
昭和59年 | 2月 | 新日軽(株)代理店となる |
昭和60年 | 12月 | 本社工場新築 |
昭和61年 | 12月 | 資本金3,000万円に増資 |
昭和62年 | 2月 | 本社新築 |
昭和63年 | 3月 | 藤井寺市林2丁目4-13に藤井寺寮を購入 |
平成元年 | 9月 | 藤井寺サッシセンター開設 |
平成元年 | 10月 | 資本金4,800万円に増資 |
平成3年 | 9月 | 藤井寺営業所開設 |
平成17年 | 10月 | 茨木営業所開設 |
平成19年 | 7月 | 山下隆之が後継者として参画 |
平成24年 | 4月 | 山下隆之が社長に就任 |
令和元年 | 4月 | 日本板硝子全国キャンペーン1位・優勝・金賞、AGC全国キャンペーン1位・優勝・金賞 |
令和3年 | 4月 | 「特定建設業」 大阪府知事 許可(特ー2)第14274号 を取得する |
令和4年 | 6月 | 75周年を迎える |
令和5年 |
4月
9月 |
国土交通省、経済産業省、環境省、3省連携で、窓関連の脱炭素省エネ補助金が過去最大級2,800億円も出る。社を挙げて取り組み、地球の環境・健康を科学する会社となる。 本社新天王寺第二営業所・新設拡張。営業、施工部隊を倍増させる。 |